アサーティブコミュニケーションとは?
こんにちは!ディライトフルオフィスの風間恵です。
さて今回は、アサーティブコミュニケーションについてのアーカイブ記事です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
こんにちは!スタッフの神谷です。いつもご覧いただきありがとうございます。
今回はアサーティブコミュニケーションについての記事です。
「アサーティブ」という言葉は、「自己主張する」という意味です。自己主張というと、自分の意見を押し通すなどのマイナスなイメージがあるかもしれませんが、決してそのような意味ではありません。
ここでいう自己主張とは、「相手のことも尊重しながら、自己表現をする」という意味です。
つまりアサーティブコミュニケーションとは、お互いを尊重しながら意見交換をするコミュニケーションのことを指します。
また、アサーティブでないコミュニケーションとして、アグレッシブ型や/ンアサーティブ型が知られています。
アグレッシブ型は、相手の感情や立場を無視して相手よりも優位に立つことを重視するコミュニケーションです。この型はハラスメントにつながる危険性も高いとされています。
一方ノンアサーティブ型とは、アグレッシブとは逆に、自らの主張を全くせずに相手を優位に立たせることを重視するコミュニケーションです。この型は不満やストレスを溜め込む危険性や、間違った指示に従ってしまう危険性も高いとされています。
では実際にどのようなことに気を付けてコミュニケーションを取ればいいのでしょうか?
アサーティブコミュニケーションを実践するために心がけることを、具体的に説明していきます。
アサーティブコミュニケーションにつながる意識として、以下の4つの柱が提唱されています。
①誠実
自分と相手の双方を尊重していることを示すため、誠実な言葉を選んで会話するようにすること。もし意見が食い違っても、自分の意見を押し通したり、相手の意見を無理に賛同しすぎたりせず誠実に対応する姿勢が大切です。
②率直
自分の思っていることを辛直に伝えること。この際に感情的になることなく、相手の感情に左右されることもなく、素直に口に出すことを意識することが大切です。また、主語は「私」とし、「みんなが」「私たちは」などのように第三者を主語にしないことも意識すると良いでしょう。
③対等
自分と相手の立場の違いや力関係を意識しすぎないこと。それらの関係性に左右されることなく、対等な関係で意見を交わすことが必要です。特に自分よりも立場が上の人からの意見には、萎縮してしまう人が多いかもしれませんが、自分の主張を押し殺すことのないように相手と向き合ってみましょう。
④自己責任
自分の主張が通らなかった時に、その責任を自分にもあると自覚を持つこと。後から、「私の主張に従っていれば」「実はこう思っていたのに」などの責任転嫁や言い訳をすることなく、意見に対しての責任をきちんと持つようにすることが大切です。
いかがでしたか?
ぜひ参考にして、職場において友好な信頼関係を築けるようにしてみてくださいね。