360度評価とは?
こんにちは!ディライトフルオフィスの風間恵です。
さて今回は、スタッフに360度評価についてコラムを書いてもらいました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
こんにちは!スタッフの広瀬です。いつもご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは360度評価です。近年は高校や大学の授業評価にも取り入れられており、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
360度評価とは、被評価者に対して、上司だけでなく、部下や同僚など立場が異なる複数人の社員が多方面から評価をする評価の方法です。
またこの評価の中には、自己評価が含まれることもあります。
一般的な人事評価では、直属の上司が評価者となるのに対して、360度評価では多面的に評価ができるため、業務スキルやパフォーマンスのみならず、育成能力やコミュニケーション能力などを知ることができ、奥深い評価が可能になります。
では360度評価のメリット・デメリットを見ていきましょう。
【メリット】
・評価に対して納得感が大きい
・改善行動が自発的に見られる
・社内でのコミュニケーションが活発化する
【デメリット】
・準備や運用に手間がかかる
・不適切な評価が行われる可能性が増える
・上司が部下に遠慮して、厳しい指導をしなくなる
では上記のようなデメリットへの対応策はどのようなものがあるでしょうか?
導入にあたって意識しておくべきことをまとめました。
①360度評価を導入する目的とメリットを説明し、理解を促す
②360度評価を正しく行うために研修やセミナーを開催する
③自社に合う形の360度評価の制度を吟味して導入する
360度評価は多方面からの評価が可能になり、様々なメリットがある一方、複雑な評価方式であるため、慎重に準備をする必要があります。
管理職等に就いていない社員やメンバーは、他者を評価した経験が無い場合もあり、他人を評価する際の注意点をしっかり理解しておく必要があります。
前回のコラムで紹介した、アンコンシャス・バイアスも他人を評価する際に注意するべきことの一つですね。
いかがでしたか?
360度評価は大変有意義な評価方式ですが、その分導入には注意深さも必要です。
ぜひメリットとデメリットを把握した上で、導入を検討してみてくださいね!