ハイパフォーマーの育成について

こんにちは!ディライトフルオフィスの風間恵です。
さて今回は、前回に引き続きハイパフォーマーについてスタッフにコラムを書いてもらいました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

こんにちは!スタッフの神谷です。いつもご覧いただきありがとうございます。

今回は、前回に引き続きハイパフォーマーの育成についてのコラムです。

前回のコラムで、ハイパフォーマーとは「高いスキルを持って、生産性を高め、企業全体の業績を向上させる人材」のことであると説明しました。

もちろん採用段階でハイパフォーマーになりうる人材を選出することも重要ですが、自社の社員をハイパフォーマーに育てていくことも大切です。
ではハイパフォーマーの育成にあたってのポイントはどのようなことなのでしょうか?育成する人材やの選出方法や、育成時の注意点は以下の通りです。

①ハイパフォーマーの具体的な人物像を明確にする
一言でハイパフォーマーと言っても、業界や各企業によってどのようなハイパフォーマーが必要かは変わってきます。スタートアップのような界隈では「スピード感を持って成果を出せる人材」が重宝されるでしょうし、また別の界隈では「人間性や部下からの信頼性が優れていて、それが成果につながっている人材」が欲しい可能性もあります。
自社が最も必要とする“ハイパフォーマー像”を明確にして、育成する人材を選出する際の基準にしましょう。

②上記のペルソナに合う人材の絞り込みを行う
具体的な人物像が明確になったら、その像に合う社員を選定します。ハイパフォーマーの種類は1つでなくてもいいため、この条件に合う人材はAさん、こちらの条件に合う人材はBさん、という風に分けてもいいでしょう。モデルとしてその社員を確立させる際は、勤務年数や年齢なども考慮して、偏りのない選出をしましょう。

③思考や行動の特徴をヒアリング・分析する
ハイパフォーマーのモデルが選出できたら、その人物の詳細なデータを収集しましょう。本人へのヒアリングを行い、どのような思考・行動パターンなのかを分析することが大切です。トラブルに見舞われた際にどのような思考回路をするのかや、モチベーション維持の方法など、さまざまな場面を想定してヒアリングをすると効果的です。この時、ヒアリングするタイミング等は相手の業務の状況等も鑑みた上で決定し、負担にならないよう心がけましょう。

④ハイパフォーマーの特性を研修内容に落とし込む
収集したハイパフォーマーの情報を整理し、他の社員に浸透させるため、研修を行います。新たにハイパフォーマーを育成するためには、どのような思考や行動をすることが成果につながっているのかということを具体的に示し、わかりやすく説明することが大切です。どのようなハイパフォーマーを目指して欲しいかを明示して、レベルアップを図りましょう。また、研修後のフォローアップも忘れずに!

いかがでしたか?
ハイパフォーマーの育成の流れが掴めたでしょうか?
次回はハイパフォーマーの最終回、離職防止策について説明していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね!